高校のときの世界史の勉強をひたすら思い出していた。フランス革命に始まる欧州近代史の勉強は、なかなかに楽しかった記憶がある。テニスコートの誓いだのアンシャンレジームだの恐怖政治だのなかなかカッコよさを感じる用語が飛び交って、そして現代史との…
悪魔祓い映画が激熱の2023年...。死霊館フランチャイズの最新作である『死霊館のシスター2』や『ヴァチカンのエクソシスト』などが席巻するなか、年末には元祖悪魔祓い映画の続編である『エクソシスト:信じる者』が公開されました!! インディ・ジョーンズや…
芸人としてのビートたけしは『世界まる見え!テレビ特捜部』で毎週観ていたので子どもの頃から親近感を覚えていたが、北野武の映画作品はこれまで観たことがなかったが「ハードボイルドでバイオレンスなもの」という先入観のみ持っていたので自分に合うかな…
よくわからないが平成生まれのくせに水木しげるの作品が好きだった自分は、図書館にあった鬼太郎や河童の三平、妖怪図鑑などを読み漁っており、夏休みに鬼太郎のアニメが再放送されていたのもよく見ていた。好きな妖怪は、「しろうねり」と「枕返し」。次点…
Higher, Further, Faster. Together. ひとりではたどり着けない、最強へ 規格外のパワーと不屈の心を兼ね備え、ヒーロー不在の惑星を守るため幅広く宇宙で活動していたキャプテン・マーベル。そんな彼女のある過去を憎み、復讐を企てる謎の敵が出現する。時…
ゴジラ -1.0 ドルビーシネマにて鑑賞 特撮大好き少年として過ごして来たワタクシであるが、ゴジラシリーズは、『ゴジラ2000 ミレニアム』とローランドエメリッヒ版の『GODZILLA』しか観たことないという異端少年であった。ただ幼いながらその姿は鮮明に脳裏…
00年代のネット民が感涙を流す映画『リゾートバイト』を観た 2chカルチャーの変遷については、年代を追っていくと面白いんじゃないかと思う。90年代は完全なアングラカルチャーとして成長し、00年代にはまとめブログやニコニコ動画、おもしろフラッシュ倉庫…
『ザ・クリエイター/創造者』 2075年、人間を守るために開発されたはずのAIが、ロサンゼルスで核爆発を引き起こした。人類とAIの存亡をかけた戦争が激化する中、元特殊部隊のジョシュアは、人類を滅亡させる兵器を創り出した「クリエイター」の潜伏先を突き…
プレイ時間:20時間くらい(ストーリークリアまで) 感想の前の「俺とアサクリ」 このゲームの感想を述べる前には、各々の『アサシンクリード』シリーズのプレイ歴と何に重きを置いているかを前提として語らねばなるまい。 私のアサシンクリード歴は、第1作…
シリーズモノの映画の最新作って、それだけで観てみたくなる、のは自分だけでしょうか? ここ数年は過去のIPの復活とも言わんばかりに、『ゴーストバスターズシリーズ』・『マトリックスシリーズ』・『インディ・ジョーンズシリーズ』などが復活して(は散っ…
深夜の駅のホームって独特の雰囲気がある。死ぬほど残業したあとにJR東海道線のホームでスーツの酔っ払いが喪黒福造のマネをして「ドーン!!」「ドーン!!」と叫びまくっているのを遠めに眺めていたらこちらに近づいてきて「ドーン!!」をやられたことがあるの…
『ジョン・ウィック』シリーズの最新作が公開されることを知ったのが2023年の1月くらいか。シリーズを観たことないので「これを機に予習するか!」と思ったのだけれど、2023年2月くらいになって日本でのリリースのアナウンスがなかったので、ようやく観ること…
『ザ・スーパーマリオ・ブラザーズムービー』が公開され、空前のヒット作に!!! さすが任天堂すごいぜ任天堂!!破竹の勢いは止まらない!! と任天堂に拍手喝采が贈られていた2023年。ゲーム業界ならず映画業界でも話題をかっさらっていくのか? と思われ…
『コワすぎ!』シリーズの最新作にして完結作である『戦慄怪奇ワールド コワすぎ!』が今年ベスト級に面白かった。そもそも『コワすぎ!』シリーズに出会ったのはAmazonPrimeで一挙に配信が始まったこの8月であり、その面白さは230日近く更新していなかった…
9月某日。終わらない夏が続くなか、首都東京に迫りくる鴛鴦の名前を冠する台風。台風上陸前夜、これきた!とばかりに台風情報を職場で吹聴し、明日は危ないから仕事を休むべきだと主張しながら、ものすごい勢いで仕事を片付け(たふりをし)た私。 翌日、思っ…
『コワすぎ!』シリーズがAmazon Primeで2023年8月から配信が開始された。ブログを230日近く放置していた間、おれは北千住でコイツと出会っていた。なんとこの劇的に記憶に残るビジュアルのこの口裂け女の元ネタが、このシリーズらしい!? ということで『コ…
さて、今年はしっかりとゲームをやっていくぞ!!という想いを込めて、今年の第一四半期に発売されるゲームをチェックしていた。例によってせっかくなのでpostとして残しておく。 2023年も大作ゲームが目白押し、いやむしろ目白押しではない年がないのでは!…
作品メモ 非常宣言 2023年1月6日公開 141分 ハン・ジェリム監督 近所のメガシネマで朝イチの回で鑑賞 娘とハワイに向かう飛行機恐怖症のジェイ・ヒョク(イ・ビョンホン)は、空港で自分たちにつきまとっていた若い男性(イム・シワン)が、同じ便に乗っているこ…
スマホでぽちぽちメモをしていたが、せっかくなので記事としてpostしておく。2022年は気が向いた月にこの「吟味する」シリーズをpostしていたが、忙しかったりすると投稿しない月があったりしたので、今年の目標は毎月✓していくことだ。実は3か月分のクオー…
2022年最後の日にふと思い出したようにブログを更新する。2022年10月30日に『RRR』の感想を記事にしており、どうやらその衝撃で2か月ほどブログの存在を失念していた。短期間大量消費が求められるこの時代にブログなんて…?と思いながらも、2022年1月1日にこ…
作品メモ 『RRR』 2022年10月21日公開 179分 S・S・ラージャマウリ監督 知らない街の知らない映画館で観た 『バーフバリ』シリーズなどのS・S・ラージャマウリ監督によるアクション。イギリス植民地時代のインドを舞台に、イギリス軍に捕らえられた少女を救…
作品メモ 『マイ・ブロークン・マリコ』2022年9月30日公開 85分 タナダユキ監督 引越してから初めて映画館にいった 気の晴れない日々を送るOL・シイノトモヨ(永野芽郁)は、親友・イカガワマリコ(奈緒)が亡くなったことをテレビのニュースで知る。マリコは子…
どうやら最後に記事を投稿したのは、2022年8月初めらしい。感想を投稿したワンピースの映画は興行収入150億を突破しているし、外はだいぶと涼しくなっているし、もうどうやら9月も終わろうとしている。「毎月更新」をモットーに(?)しているので、久しぶり…
夏休みムービー、ついに観てきたぞ!! ということで感想を書いていく。 作品メモ 『ONE PIECE FILM RED』 2022年8月6日公開 115分 谷口悟朗監督 ワンピースをアーロン編までしか読んでいない妻を連れて観た 世界中の人たちに愛される歌手・ウタ。彼女の歌声…
2022年夏休みホラームービー『哭悲』『呪詛』と並んで楽しみにしていた『女神の継承』を観てきましたので、感想を書いていきます。 作品メモ 『女神の継承』(原題:The Medium) 2022年7月29日(金)公開 131分 バンジョン・ビサンタナクーン監督 タイ東北部…
今週のお題「SFといえば」 2022年2月以来の今週のお題である。 ku-pon-pgpg.hatenablog.com 夏休みで時間があるので、今回もひょろひょろと書いていく。「アウトプットをする経験が少なすぎること」と「年間ベストの発表をしたい」という動機で初めたこのブ…
5月後半から6月から7月にかけて本格的に転職活動をしていた。その間に楽しんでいたコンテンツについて殴り書きのようにメモしていく。まだこれは書いていなかったような気がするのだが、ぼくがブログを始めた理由は、年末に「今年のベスト10!!0!」を発表…
以下のようなよくわからない記事を投稿してから早48日が経ち、いま真夏の手前にいる。忙しさのなかストレス解消を目的に観た『哭悲/THE SADNESS』の感想のみを投稿し、完全にヤバいやつになりかけていたものの、自分自身の生活に大きな転機が訪れた。 ku-po…
作品メモ 『哭悲/THE SADNESS』 2022年7月1日(金)公開 100分 監督:ロブ・ジャバス 少し転職活動が落ち着きだしたので仕事終わりにふらっと観に行った 謎の感染症“アルヴィン”に対処してきた台湾。感染しても風邪に似た軽い症状しか現れないことからアルヴ…
心を亡くすと書いて忙しいと読む、ケレン味という言葉の次に使ってみたかった言葉です。そう、僕はここ2週間くらい非常にせわしない毎日を過ごしていた。4月から担当業務が変更となり、並行してして引越に向けた物件探しと引越準備をして、さらに並行して転…